レーシックとICL、どちらが自分に合ってる?賢い選び方を徹底解説
「視力回復手術を受けたいけど、レーシックとICL、どっちがいいんだろう…」
「それぞれの違いがよくわからなくて、選びきれない…」
視力回復手術を検討する際、多くの人が悩むのがこの選択です。どちらもメガネやコンタクトレンズのわずらわしさから解放してくれる魅力的な手術ですが、それぞれにメリットとデメリットがあります。
この記事では、レーシックとICLの違いをわかりやすく比較し、あなたがどちらを選ぶべきか、賢い選び方を徹底的に解説します。
レーシックとICL、仕組みの違いを理解しよう
レーシックとICLの最も大きな違いは、「角膜を削るか、削らないか」です。
レーシック(LASIK):
レーザーを使い、角膜を削って屈折率を変えることで視力を矯正します。一度削った角膜は元に戻せません。
ICL(Implantable Collamer Lens):
角膜を削らず、目の中に特殊なレンズを挿入することで視力を矯正します。万が一問題が起きた場合、レンズを取り出せば元の状態に戻すことができます。
この「可逆性」の有無が、レーシックとICLの大きな違いであり、それぞれの特徴に影響を与えています。
比較!レーシック vs ICL
比較項目 | レーシック(LASIK) | ICL(眼内コンタクトレンズ) |
手術の仕組み | 角膜をレーザーで削る | 目の中にレンズを挿入する |
可逆性 | なし(元に戻せない) | あり(レンズを取り出せる) |
手術費用 | 比較的安い | 比較的高額 |
ドライアイ | 術後にドライアイになる可能性がある | ドライアイのリスクが低い |
適応範囲 | 強度の近視や乱視には適応できない場合がある | 強度の近視や乱視にも対応できる |
ハロー・グレア | 術後に光がにじむ現象が起こる可能性がある | 術後に光がにじむ現象が起こる可能性がある |
将来性 | 将来の白内障手術などに影響を与える可能性がある | 将来の白内障手術などに影響を与えない |
自分に合った手術はどちら?選び方のポイント
レーシックがおすすめな人
費用を抑えたい: ICLに比べて手術費用が安いため、費用を重視する方におすすめです。
手軽に手術を受けたい: 手術時間が短く、日帰りで施術が可能です。
近視・乱視が軽度〜中程度: 強度近視や乱視でない場合は、レーシックで十分な視力矯正が可能です。
ICLがおすすめな人
強度の近視や乱視: レーシックでは対応できないような、強い近視や乱視の方でもICLなら手術を受けられる可能性が高いです。
角膜が薄い: 角膜を削る必要がないため、レーシックの適応外と診断された方でも検討できます。
安全性を最優先したい: レンズを取り出せば元の状態に戻せる「可逆性」が、最大の安心材料となります。
ドライアイに悩んでいる: ICLはドライアイのリスクが低いとされているため、ドライアイが気になる方におすすめです。
どちらを選ぶにしても大切なこと
レーシックとICL、どちらを選ぶにしても、最も大切なのは「適応検査」です。
目の健康状態や度数、角膜の厚さなどを詳しく検査し、医師としっかり相談することが不可欠です。
無理にどちらかに決めるのではなく、まずは複数のクリニックで話を聞き、それぞれのメリット・デメリットを納得いくまで確認しましょう。
まとめ
レーシックは、手軽さと費用の安さが魅力。
ICLは、安全性と適応範囲の広さが魅力です。
どちらを選ぶかは、あなたの目の状態、ライフスタイル、そして何を一番に重視するかによって決まります。
この記事が、あなたが最適な選択をするためのヒントになれば幸いです。