初心者必見!コンタクトレンズの正しい付け方・外し方ガイド


「コンタクトレンズを使ってみたいけど、目に触れるのがちょっと怖いな…」

「なかなかうまく入らなくて、いつも時間がかかっちゃう…」

「外すときに、レンズが目の奥に入りそうでドキドキする…」

コンタクトレンズを初めて使う方や、慣れないうちは、このような不安や悩みを抱えるのはごく自然なことです。でも、ご安心ください!正しい手順とちょっとしたコツさえ知っていれば、誰でもスムーズにコンタクトレンズ付け方・外し方をマスターできます。

この記事では、コンタクトレンズ初心者の方でも安心して始められるように、正しい手順から、よくある疑問やトラブルの対処法まで、分かりやすく丁寧に解説します。


目の安全が第一!コンタクトレンズを扱う前の準備

コンタクトレンズは、目に直接入れる医療機器です。安全に使うために、まずは以下の準備をしっかり行いましょう。

  1. 手をきれいに洗う:石鹸で指先や爪の間までしっかり洗い、清潔なタオルで水気を拭き取ります。ハンドクリームや化粧品が指に残っていると、レンズに付着して視界が曇ったり、目に刺激を与えたりすることがあるので注意しましょう。

  2. レンズの表裏を確認:レンズを指に乗せ、横から見て「お椀型」になっているか確認します。レンズの端が反り返って「お皿型」になっている場合は裏返しです。裏表を間違えて装着すると、ゴロゴロとした不快感や視界のぼやけの原因になります。


3つのステップでマスター!コンタクトレンズの付け方

それでは、いよいよレンズを装着します。落ち着いて、鏡を見ながらゆっくりと行いましょう。

  1. レンズを指に乗せる:人差し指の第一関節に、レンズを乗せます。

  2. まぶたをしっかり開く:利き手と反対側の手で上まぶたを、レンズを乗せた指と同じ手の中指で下まぶたを、それぞれしっかりと開きます。まばたきをしないように、まつ毛の生え際あたりを押さえるのがコツです。

  3. 黒目にそっと乗せる:鏡をまっすぐ見つめながら、レンズを黒目にそっと乗せます。レンズが目に触れたら、ゆっくりと指を離し、最後にそっとまばたきをしてレンズが中心にあるか確認しましょう。

**「怖い」**と感じる方は、鏡を真正面から見つめるのではなく、少し顎を引いて、斜め上を見つめながら装着すると、目に指が近づきすぎず、恐怖感を和らげることができます。


スムーズに完了!コンタクトレンズの外し方

コンタクトレンズを外す際も、焦らずに落ち着いて行いましょう。

  1. 手を清潔にする:付ける時と同様に、手をきれいに洗います。

  2. まぶたをしっかり開く:利き手と反対側の手で上まぶたを、レンズを外す手の中指で下まぶたを、しっかりと開きます。

  3. レンズを摘まむ:人差し指と親指の腹を使って、レンズをそっと摘まんで外します。コンタクトレンズが外れない場合は、一度目の潤いを確かめてみましょう。もし乾燥しているようなら、装着液や目薬で目に潤いを与えてから再度試すと、スムーズに外れることが多いです。

**「目の奥に入ったみたい…」**と感じることがありますが、ご安心ください。目の構造上、レンズが目の奥に入り込むことは絶対にありません。まぶたの裏にずれているだけなので、鏡で位置を確認し、黒目の中心に戻すようにそっと動かしてみましょう。


ハードレンズとカラコンの付け方外し方

  • ハードレンズ:ソフトレンズよりも小さく硬いため、目に乗せる際は、より黒目の中心を狙うように意識しましょう。外し方は、親指と人差し指で目を大きく開け、レンズの下部分に中指を当てて、素早くまばたきをする「まばたき法」が一般的です。

  • カラコン:基本的な付け方外し方はクリアレンズと変わりません。ただし、レンズが厚めのものや、フチが大きいものは、慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。

正しい付け方外し方を身につけることで、コンタクトレンズはあなたの生活をより快適にしてくれる便利なアイテムになります。初めてのうちは不安かもしれませんが、練習すれば必ず慣れます。どうしても難しい場合は、眼科医やコンタクトレンズの専門家に相談してみてくださいね。

このブログの人気の投稿

のんびり快適「こだま」の旅!知っておきたい座席選びのコツと設備ガイド

【座席選びの秘訣】新幹線「A・B・C・D・E」席、あなたのベストポジションはどこ?

「あれ?SMSってどこに届くの?」Androidスマホでショートメッセージを確認する方法