冷蔵庫の背面、すっきり隠してカフェ風キッチンに大変身!
こんにちは!お家のインテリアをもっと素敵にしたいけれど、なかなか手つかずの場所ってありませんか?特に、キッチンにある冷蔵庫の背面。意外と目につくけれど、どうしたら良いか分からない…そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
でもご安心ください!今回は、100円ショップのアイテムや身近な材料を使って、誰でも簡単に冷蔵庫の背面をおしゃれに隠すDIYアイデアをご紹介します。ちょっとした工夫で、キッチン全体の雰囲気がぐっと良くなりますよ!
なぜ冷蔵庫の背面を隠すと良いの?
冷蔵庫の背面って、意外とごちゃごちゃしていませんか?コンセントやコード、ホコリなども気になりますよね。ここをすっきり隠すことで、以下のようなメリットがあります。
生活感をなくし、おしゃれな空間に: ごちゃつきがちな背面を隠すことで、一気に生活感がなくなり、まるでカフェのような洗練されたキッチンを演出できます。
ホコリ対策にも: 背面をカバーすることで、ホコリがたまりにくくなり、お掃除も楽になります。
気分もアップ!: 毎日使うキッチンだからこそ、お気に入りの空間にすることで、お料理がもっと楽しくなりますよ。
100均アイテムで簡単DIY!おしゃれな冷蔵庫背面カバー
1. 突っ張り棒と布で目隠しカーテン
最も手軽でおすすめなのが、突っ張り棒とお好みの布を使った目隠しカーテンです。
材料:
突っ張り棒(冷蔵庫の幅に合わせたもの)
お好みの布(麻、リネン、綿など、キッチンの雰囲気に合うものを選びましょう)
※布が薄い場合は、二重にすると透け感を軽減できます。
作り方:
冷蔵庫の背面に突っ張り棒を取り付けます。
布を突っ張り棒に通すか、クリップで挟んで吊るすだけ!
【ポイント】
柄物の布を選べば、キッチンのアクセントになります。
季節に合わせて布を変えるのも楽しいですよ。
2. ワイヤーネットで「見せる収納」も兼ねる
ワイヤーネットを活用すれば、冷蔵庫の背面を隠しつつ、ちょっとした収納スペースも作れます。
材料:
ワイヤーネット(冷蔵庫の幅や高さに合わせたもの)
結束バンド or S字フック
ワイヤーネット用フック、カゴなど(お好みで)
作り方:
ワイヤーネットを冷蔵庫の背面に立てかけたり、壁に固定したりします。(※冷蔵庫に直接固定する場合は、マグネットフックなどを活用しましょう。)
結束バンドやS字フックを使って、ワイヤーネット同士を連結させたり、突っ張り棒と組み合わせたりするのも良いでしょう。
フックやカゴを取り付けて、レシピ本、ミトン、キッチンツールなどを吊るせば、おしゃれな見せる収納が完成です。
【ポイント】
ワイヤーネットにフェイクグリーンを絡ませると、ナチュラルな雰囲気に。
小さなクリップでポストカードや写真を飾るのもおすすめです。
3. リメイクシートや壁紙で印象チェンジ!
冷蔵庫の素材感を隠したい場合は、リメイクシートや壁紙が便利です。
材料:
お好みのリメイクシート or 壁紙
スキージー(空気を抜くためのヘラ)
カッター、ハサミ
作り方:
冷蔵庫の背面をきれいに拭き、ホコリや油汚れを取り除きます。
リメイクシートや壁紙を冷蔵庫の背面のサイズに合わせてカットします。
少しずつ裏紙をはがしながら、スキージーで空気を抜きながら貼り付けていきます。
【ポイント】
木目調、タイル柄、レンガ調など、様々なデザインがあるので、キッチンの雰囲気に合わせて選びましょう。
一部だけ貼ってアクセントにするのもおしゃれです。
DIYの際の注意点と安全対策
DIYをする際には、いくつかの注意点があります。
放熱スペースの確保: 冷蔵庫は背面や側面から熱を放出しています。カバーなどで完全に密閉してしまうと、故障の原因になったり、電気代が高くなる可能性があります。必ず放熱スペースを確保するようにしましょう。通気性の良い素材を選んだり、上部や側面を開けておくなどの工夫が大切です。
コンセントや配線の確認: 作業前に必ず冷蔵庫のコンセントを抜きましょう。配線を隠す場合も、無理に引っ張ったり、コードを傷つけたりしないように注意してください。
安定性の確保: DIYしたカバーやパーテーションが不安定だと、倒れてくる危険性があります。しっかり固定し、ぐらつかないようにしましょう。
定期的なお掃除: カバーをしても、ホコリは完全に防げません。定期的にカバーを外して、冷蔵庫の背面や床を掃除するようにしましょう。
まとめ:冷蔵庫背面DIYで、もっと快適なキッチンライフを!
冷蔵庫の背面DIYは、ちょっとした手間でお家の雰囲気をガラッと変えられる、とっても効果的な方法です。100円ショップのアイテムを活用すれば、費用を抑えながら手軽に挑戦できますよ。
今回ご紹介したアイデアを参考に、ぜひあなたのキッチンを素敵に変身させてみてください!毎日のお料理がもっと楽しく、快適になること間違いなしです。