家族みんなで囲みたい!体も心も温まる絶品キムチ鍋レシピ


寒い日に恋しくなる、ピリ辛で体が芯から温まるキムチ鍋。食卓の主役になること間違いなしのキムチ鍋は、実はご家庭でも手軽に作れるんです!今回は、家族みんなで「美味しい!」と笑顔になれる、旨辛で奥深い味わいのキムチ鍋レシピをご紹介します。野菜もたっぷり摂れて栄養満点。ぜひこのレシピを参考に、心温まる鍋時間を楽しんでくださいね。

用意する材料(4人分)

  • 豚バラ薄切り肉:200g
  • 白菜:1/4株 (約500g)
  • 長ねぎ:1本
  • えのきだけ:1袋
  • しめじ:1袋
  • ニラ:1/2束
  • 木綿豆腐:1丁 (約300g)
  • 油揚げ:1枚
  • キムチ:200g
  • ごま油:大さじ1
  • 水:800ml
  • 【A】調味料
    • コチュジャン:大さじ2
    • 味噌:大さじ2
    • しょうゆ:大さじ1
    • 砂糖:大さじ1
    • 鶏ガラスープの素(顆粒):小さじ2

事前準備でスムーズに!

調理を始める前に、材料を切り揃えておくとスムーズに作れます。

  1. 豚バラ肉は、食べやすい大きさに切ります。
  2. 白菜は、ざく切りにします。白い軸の部分は煮えにくいので、葉の部分より小さめに切ると良いでしょう。
  3. 長ねぎは、斜め切りにします。
  4. えのきだけ、しめじは、石づきを落としてほぐします。
  5. ニラは、5cmくらいの長さに切ります。
  6. 木綿豆腐は、食べやすい大きさに切ります。
  7. 油揚げは、熱湯をかけて油抜きをしてから、短冊切りにします。
  8. 【A】の調味料は、あらかじめすべて混ぜ合わせておきましょう。

いざ調理開始!美味しいキムチ鍋の作り方

それでは、本格キムチ鍋を作っていきましょう!

  1. 具材を炒める

    鍋にごま油をひき、中火で熱します。温まったら豚バラ肉を入れ、色が変わるまで炒めます。

  2. キムチを加えて炒める

    豚肉の色が変わったら、キムチを加えてさらに炒めます。キムチを先に炒めることで、香ばしさと旨味が引き立ち、より一層美味しくなりますよ。

  3. 水と調味料を加える

    鍋に水を加え、【A】で混ぜ合わせておいた調味料をすべて入れます。よく混ぜて、沸騰させましょう。

  4. 野菜と豆腐を入れる

    スープが沸騰したら、白菜の軸の部分、長ねぎ、えのきだけ、しめじ、木綿豆腐、油揚げを加えます。火の通りにくいものから先に入れるのがポイントです。

  5. 煮込む

    蓋をして、具材に火が通るまで5~7分ほど煮込みます。白菜がしんなりして、全体に味がなじんだらOKです。

  6. ニラと白菜の葉を加えて完成!

    最後に、ニラと白菜の葉の部分を加え、さっと煮れば完成です。ニラはすぐに火が通るので、色鮮やかに仕上げるために最後に入れましょう。

キムチ鍋をさらに楽しむアレンジ

キムチ鍋は、具材や締め方で無限に楽しめるのが魅力です!

  • 追加具材で豪華に!

    豚肉だけでなく、鶏肉や魚介類(タラ、エビ、イカなど)を入れても美味しいですよ。餃子やマロニー、春菊などを加えるのもおすすめです。

  • 締めで二度美味しい!

    鍋の後の締めは、お楽しみの一つ。

    • ラーメン・うどん: 残ったスープに麺を入れて煮込めば、旨辛麺のできあがり。
    • 雑炊: ごはんと溶き卵、刻みネギを加えて煮込めば、優しい味わいの雑炊に。
    • チーズリゾット: ごはんとチーズを加えて煮込み、黒こしょうをかければ、洋風に大変身!
  • まろやかさをプラス!

    辛さを抑えたい方や、よりマイルドな味が好みの方は、牛乳や豆乳を少し加えると、クリーミーな口当たりになります。仕上げにとろけるチーズを乗せるのも良いでしょう。

まとめ

フライパンや土鍋ひとつで簡単に作れるキムチ鍋は、寒い季節の食卓を温かく彩ってくれます。旨辛スープとたくさんの具材が、体も心も満たしてくれるはず。家族や友人と囲む鍋は、会話も弾み、最高の思い出になりますよね。ぜひこのレシピを参考に、あなただけの絶品キムチ鍋を楽しんでください!

このブログの人気の投稿

のんびり快適「こだま」の旅!知っておきたい座席選びのコツと設備ガイド

【座席選びの秘訣】新幹線「A・B・C・D・E」席、あなたのベストポジションはどこ?

「あれ?SMSってどこに届くの?」Androidスマホでショートメッセージを確認する方法